講義 クロス集計表とは?わかりやすく解説してみた クロス集計表を理解して、あなたの研究・仮説検証を進展させよう! この記事では、クロス集計表の超入門編として以下2つを紹介。 事例を使ってクロス集計表の基礎知識を紹介! どんなデータがクロス集計表に向いているのかを紹介! 酒井 ... 2022.05.20 講義
講義 アンケート作成のコツ4選:実践的な例を使って大学教員が解説 アンケートを作ることは難しくありません。この記事を読めば、アンケート作りに必要な考え方を理解するだけでなく、身につけることが可能です。 なぜなら、アンケートの作り方については抽象的な解説は多いですが、この記事ではもっと実践的で具体的な例を... 2022.05.12 講義
講義 仮説の立て方で重要なこと5選:例を使ってわかりやすく解説するよ 研究の質は、仮説の出来と言って過言ではありません。それくらいに「仮説は重要だ!」と研究者として僕は思います。 この記事では、現役大学教員の僕・酒井宏平が仮説を立てる際に、押さえておくべき5ポイントを紹介します。 これで、あなたの研究は、... 2022.05.04 講義
講義 よいリサーチクエスチョンを作る4つの目安!具体例でわかりやすく解説 大学生 正しいリサーチクエスチョンを作りたい! 高校生 けど、作り方とか目安とか、いまいちわからない! そう思うのは当然です。間違ったリサーチクエスチョンを作ってしまっては、研究が行き詰まってしまいます。... 2022.05.03 講義
講義 政策学とは何?博士(政策科学)が3つのポイントを徹底解説 「複雑に入り組んだ社会問題を解決すること」 それが政策学の信念であり、政策学こそが、より良い未来を創り出せる学問だと信じています。 その信念を遂行するには、3つの学びが不可欠です。 社会問題を知るために現場で学ぶ さまざまな学... 2022.04.29 講義
キャンパスライフ 大学生活でやってはいけないこと4選を現役教員が教えるよ 「失敗しない大学生活を送りたい!」と誰しもそう思うはずです。 そこで、たくさんの大学生を見てきた大学教員が、大学生活でやってはいけないこと4選を紹介します。 酒井 現役大学教員の酒井宏平です。 この記事を読んで、充実した大学... 2022.04.22 キャンパスライフ
講義 高評価レポート書き方のコツ3選!現役大学教員が教えるよ! 「レポートで高評価を取りたい!」そう思う学生は多いのではないでしょうか? 高評価を得るには、大学教員が評価するポイントを押さえておく必要があります。 この記事では、現役大学教員の酒井宏平が、高評価レポートの3つのコツを紹介します。 ... 2022.04.19 講義
講義 研究とは?勉強とどう違うの?現役大学教員がわかりやすく解説! こんにちは、酒井宏平(博士:政策科学)と申します。 研究とは何か?をしっかり理解して、大学入試だったり、ゼミ選びに備えましょう! そのためには、勉強とどう違うのかを知ることが大切です。 酒井 この記事では、現役大学教員の酒井... 2022.04.18 講義
キャンパスライフ 研究室の在室表・ドアプレートを自作!おしゃれで安いよ みなさんこんにちわ。 城西大学の酒井です。 個人研究室のドアって、全然おしゃれじゃないですよね。特に、古い建物だと昭和感ただよってて、ワクワクしません。 研究にはワクワクが不可欠です。 そこで、ドア札だけでもおしゃれにしようと思い、... 2021.09.28 キャンパスライフ
講義 限定合理性とは?エルスバーグの逆説を事例に解説 みなさん、こんにちは。城西大学 現代政策学部の酒井宏平です。 ところで、人はどのようにものごとを決めているのでしょうか? 組織はどのように、意思決定しているのでしょうか? 実は、人も組織も、合理的な意思決定をしていないと言われて... 2021.06.21 講義